リフォーム・ワンの松井です。
リフォーム・ワンのホームページで「
会社案内のスタッフ紹介」があります。そこでの私の、マイブームは、「ESCOLTA(エスコルタ)」っていうグループを書いています。これについては、いずれお話しするとして、本日は、最近のマイブームになりつつある“ロールケーキ”についてご紹介いたします。
なぜ、これにはまりだしたかと言うと、あるお客様宅で、1週間ほどお風呂などのリフォームをさせていただいたのですが、その時に、おいしいコーヒーとセットで、キレイなお皿に“ロールケーキ”を出していただいたのがきっかけなんです。
これが、なぜか、懐かしいというか、子供の頃に味わったというか、そんなことで、今気になるスイーツになっています。(単純だな~)
※でも、思い起こすと子供の頃は“よーかん”だったような…^^;
そんなに、スイーツマニアじゃありませんが、セブンイレブンでプリンを買っていたのが、ロールケーキになっていたりして・・・。セブンイレブンの“ロールケーキ”はあまり甘くないですよ。
と、前置きはこれくらいにして、ある時、テレビで、京都・嵐山で大行列ができるロールケーキ屋さんが、東京駅に進出したというのを見て、そんなにすごいの~、あ~いつか食べてみたいな…って思っていたんです。それが、タイトルに書いた
なかなか、東京駅に行く機会もなかったんですが、それが、ついに、実現してしまいました!!
ドキドキ。わざわざお目当てのスイーツを買いに来るなんて!そういえば、これで2回目かな。1回目は、北海道の社員旅行。秋山君に誘われて、小樽で
LeTAO(ルタオ)ジャージープリンを食べたっけ。あれもおいしかったなぁ。
話しがそれていましまいた。それで、ショーケースを見ながら、京都で定番のバニラロールしようか京ロールにしようかと色々迷ったんですが、今回は【東京駅限定の塩キャラメルロール】を買ってみました。
ようやく、本物の写真が登場しました。
パッケージをみると、ロールケーキにしては意外と小さいなって感じで、メジャーで現調(そんな大げさなことではないが)すると150mmのスタイル。おいしさをぎゅっと詰め込んだってとこでしょうか。
箱を開けると、中から、真っ白い生地にキャラメル色にコーティングされた、見るからにおいしそうな、“ロールケーキ”のお出ましです。
(この白さは、卵黄を使わずに卵白だけを使っているからだそうです)
ほんの~り塩の味と甘~いキャラメルがうまくマッチングしていて、生クリームと相性ばっちり!
そして、何と言っても驚きなのが、食感。普通、ロールケーキって、「ふわふわ~」っていう感じがしますよね。
このロールケーキは、
『もちもち~』っていう何とも言えない食感なんです(#^.^#)
「ふわふわ~」じゃなくて『もちもち~』ですよ。分かります?
うちの子が、寄ってきて、「パパひとくち~」・・・・・・・・・
「おれ、もういいや」・・・・・・・
そう、子供には、分からないと思います。このおいしさ!
大人のおいしさ【ARICOのロールケーキ】!!!
誰にもあげない!!!
15cmをひとりでいただいちゃいました(^_^)v
ということで、ぜひ、皆さんも一度ご試食されてみてはいかがですか。
そうだ!
今度、リフォームしていただいた「お祝いのサプライズ」は【ARINCOのロールケーキ】にしようかな!?
どう?京美さん!
あっ・・・・取り寄せできないみたい。。。。。