2010年10月24日日曜日

番外編 「けいそう土 かべ塗り体験」&「住宅機器お得フェスタ」

リフォーム・ワンの松井です。

今回のイベントの番外編? といいますか、お世話になったメーカー様、協力業者様をご紹介いたします。
こういった、イベントを行うには、メーカー様や協力業者様のご協力なくしてあり得ません。

私の好きな言葉の一つに『お陰さま』という言葉があります。
(最近は、あまり聞かなくなったのかな?)
仏教用語というふうに聞いたような気がしますが、「お陰」の意味は、【他から受けた力添え・恩恵。また、神仏の助け。加護。】という意味があるそうです。

私は、そんなに深く考えていませんが、ただ、仕事をするうえでも何でも、自分一人では何もできないって思うと、様々な人に支えられたいるんだなぁ~と、いつも感じるんです。

今回も、休日返上で頑張ろうと協力してくれる『リフォーム・ワンのスタッフ』、そして、いつも快くイベントに協力してくれる『メーカー様や協力業者様』。
本当に感謝いたします。
お陰さまで、お客さまも楽しんでいただき、今回の企画も大成功になったと思います。

ということで、お世話になったメーカー様・協力業者様をご紹介させていただきます。

リンナイ株式会社様 ※名前をクリックっすると、その会社のホームページが見れます!!

新製品の【エコワン】【ガラストップコンロ】【エコジョーズ】の展示です。
【エコワン】って何? 給湯器にもハイブリッドの時代が・・・
詳しくは、ここをクリック

















株式会社ノーリツ

【ビルトインコンロ】【エコジョーズ】の展示です。
今回は、展示しませんでしたが、システムバスやシステムキッチンもあるんですよ。
いつもバスツアーなどでは、大変お世話になってます。
世界で一番発電効率のいい太陽光発電がでたんですよね~。


















AGC硝子建材株式会社

住宅用エコポイントでは、大変お世話になってます!
エコポイントは、来年まで延長されたんですよね!!!











今回の企画では、大変お世話になりました。
たくさんの子供たちの相手は、本当に大変だったと思います。
有難うございました。
↓↓プロの技を動画でご紹介↓↓
   さすが、久保社長!!!



★仕事はプロでも、お子さんには『デレデレ~~』
 ご家族も応援に駆けつけてくれました。
















そして、リンナイの吉田所長のご家族も応援に!!
けいそう土のかべ塗りは楽しかったかな??
わざわざ有難うございました。


















本当に、皆さまのお陰で、怪我や事故もなく無事に終了することができました。
改めて感謝いたします。

【番外編の番外編】
ツッチーが、私の息子のサッカーどうでしたか?だって~。
もしかして、一番気になるところかな(^_^;)

結果は、なんとか2-0で勝利したそうです。
トップチームが使う本格的なスタジアムのグランド(天然芝)は、ボールを扱うのが難しかったそうです。
いつもやってる人工芝はボールがよく転がるんだろうな。
だから、前半は、0-0で、ようやく慣れてきた後半に2点を取って勝ったとか。
そのうちの1得点をゴールしてきたそうで、なんとかFWの役目を果たしてきたのかな?? ということでした。
よかったよかった。


私のほうも2日間立ちっぱなしで疲れましたが、とても楽しい2日間でした。

けいそう土 かべ塗り体験 2日目です

リフォーム・ワンの松井です。

【リフォーム・ワン フェア】の2日目です。
昨日より、少し肌寒い感じがしますが、今までの強風や雨に比べれば、今日も最高のイベント日和。

情報によると、近くの商店会が、どこかの公園で、『芋煮会(いもにかい)』をはじめて行うとか??
この時期は、仕方がないですよね。イベントシーズンなんですから。
我々、勇気あるスタッフは、その芋煮会の会場に乱入し、ビラ配り。
(インターホンの商談があったとか??)

その甲斐あってか、今日も、多くのお客さまにご来場いただきました。


















↓↓↓お目当ての「けいそう土 かべ塗り体験」↓↓↓
     女性でも簡単に塗ることができるんです。


















なんと、4歳のお子様だってスイスイ上手に塗ることができます。
家族そろって、DIYも楽しいですね。
ご相談いただければ、一緒にかべ塗りのお手伝いをいたします。

















↓↓↓思い出になる、「けいそう土の手形パネル」です。
     子供たちが大きくなったときも、ずーっと残るといいなぁ~~~。
     なかには、北海道のおばあちゃんに送るんです・・・っていう方もいらっしゃいました。
     こういったお話しを聞くと、つくづくやってよかったなぁ~って、思います。


















そして、今回は、けいそう土のかべ塗り体験と同時開催で、「住宅機器お得フェスタ」を実施いたしました。
リフォーム・ワンは、川口に出店して3年目を迎えますが、お陰さまで、お客さまからのご相談も、イベントなどを通して増えてきました。
















↓↓↓建築士の相談コーナーで説明を受けるお客さまです。

















今回も多くのお客さまや地域の子供たちに楽しんでいただけたんじゃないかと思います。
また、数多くのご相談も頂戴いたしました。
我々、リフォーム・ワン スタッフは、今後も誠実に地域のお客さまのために対応していこうと思っております。

本当に多くの方にご来場いただき、大感激です\(^o^)/
有難うございました。m(__)m

↓↓
一生懸命、かべ塗りにチャレンジするお譲ちゃんです!!
【動画です】



↓↓
手形パネルの作成風景です。そーっと、手を放してね~~。 『できた~~~!!』
【動画です】






最後まで、ご覧になって有難うございました。

【おまけ】です↓↓↓

 誰だ~~! かべに落書きしたのは。。。。。

2010年10月23日土曜日

けいそう土 かべ塗り体験

リフォーム・ワンの松井です。

いよいよ始まりました。第4回目になる【リフォーム・ワン フェア】

昨日のブログでディスプレーの様子をアップしていましたが、暗くて分からなかったですよね。

今回は、ズバリ! 『ハロウィン!!!』
飾り付けにもこだわる、リフォーム・ワン。

↓↓↓こんな感じです。。。

4回目にもなると、オープンの前には、準備をばっちり終え、あとは、お客さまを待つだけ・・・


毎回、思うんですが、お客さまが来てくださるのかなぁ~って。
それと、天気は大丈夫かなぁ~って。
今まで、なぜか、強風や雨。。。











しかし、今日は、そんな不安を 吹き消すかのような、穏やかな秋晴れ。。。
そして、10時のオープンと同時に、お客さまが列を作ってくださいました。
1kg100円の富山米が目当てなのか、けいそう土のかべ塗り体験なのかは分かりませんが、とにかく、オープンから並んでいただいたことに感謝です!!!
↓↓↓オープンの様子↓↓↓
















そして、今回のDIY体験講座、【けいそう土 かべ塗り体験】コーナー
↓↓↓手形パネルで思い出作り↓↓↓
















パネル作りでは物足りず、みんなで大きな壁に、コテを持って、かべ塗り体験です。
うまくできたかな~~???
1時間くらい、黙々とかべ塗りをしていたお子さんも。

















↓↓↓スタッフも大忙し~~↓↓↓

















↓↓↓スタッフの指導による、かべ塗り体験↓↓↓
      ぜひ、ご自宅でもお試し下さい。
(おいおい、、誰だ~アンパンマンを書いたのは???? お見事!!!)


















↓↓↓完成した手形パネル↓↓↓
      ずっと、大切に飾ってね(^_-)-☆


















ということで、天候にも恵まれ、初日にしては、今までの倍のお客さまに、ご来場いただけました。
4回目にもなると、顔なじみになってきて、かなりフレンドリーで、会話も弾んでいましたよ。
また、初めてご来場くださるお客さまも、毎回毎回増えてきました。
そして、少しずつですが、リフォームのお問い合わせもいただいたりして、本当に有難いことです。
明日もスタッフ一丸となって、お客さまに喜んでいただくイベントにしたいと思います。
本日のご来場、誠に有難うございました。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

でも・・・明日は、うちの息子のサッカーの試合が・・・・・
それも、NACK5スタジアムの大きなピッチでの試合なんです。。。。
大宮アルディージャトップチーム(16:00キッフオフ、vs川崎フロンターレ)の前座試合に、
フレンドリーマッチとして、ジュニアの試合が同会場で開催されます。
こんないい所でやるのに、見に行けないのが、残念(>_<)
誰か私の代わりに、ビデオ撮影&応援に行ってください!!!
14:00キックオフです\(^o^)/
ちなみに、背番号は「#9」です。

しかし、しかし、お父さんは、めげて入られません。
明日も、地域のお客さまのため、会社のために、イベント盛り上げま~~~す(^_^)

2010年10月22日金曜日

明日のイベント準備中で~す!

リフォーム・ワンの松井です。



いよいよ、【リフォーム・ワン フェア】が、明日・あさってと、せまってまいりました。

今回は、最近、注目を集めている内装材の【けいそう土】のかべ塗り体験を行います。
少し、こつを覚えれば、誰でも塗ることができます。
もちろん、お子さんだって大丈夫です。


ということで、ただいま、みんなで準備中~~~

季節に合わせた飾りつけ。
今回のテーマは・・・・・来てのお楽しみ~~~~です!!!




2010年10月21日木曜日

2010年 「富山の新米」

リフォーム・ワンの松井です。

先日、私の実家から、今年収穫された『富山米』と『水島柿』が送られてきました。
いつもいつも送ってきてくれる母親に感謝!!

また、この時期のお米は特別なんです。
なぜなら、取れたての新米だから。。。です。
これをガスの炊飯鍋(今は、コンロでも上手にご飯が炊けます)で炊きます。
炊き上がったご飯は、
色というか、艶というか、ほんと、なんて表現していいのか分からないくらい、
お米一粒一粒が、ピッカピカに輝いているんですよ\(^o^)/

↓↓↓下の写真で分かりますか~~↓↓↓




















なかなか写真では伝わりにくいと思いますが、テカテカではなく、キラキラ~って感じかな???

そして、またこれが、食べると、めちゃくちゃ甘いんです!!!
おかずなど一切いりません。
ご飯だけで十分に満足できます。

ぜひ、一度、ご試食あれ!!

ということで、今月の23日(土)・24日(日)のリフォーム・ワンのイベントで、またまた、やっちゃいます!!
『富山米1kg100円』コーナー。
  *収益金は、プルトップと一緒に車イスの換金にあてております。
両日とも先着20名様限りですから、ぜひお早めに!!!
  *なくなり次第、終了となります。
前回、ご来場いただいたお客さまから、
「富山米は初めて食べたけど、甘くて美味しかった~!!」っていう、お言葉を頂戴しております。
田舎で作っている母親に、そのことを教えたら、とても喜んでいました。

ぜひ、ご家族、ご友人、皆さまご一緒に、ご来場くださいませ。
当日は、最近、家の壁材で人気がある、 「けいそう土のかべ塗り体験」 を実施いたします。
おうちの壁を、健康にいい、「けいそう土」でDIYしてみませんか?
お子さまには、パネルをご用意しておりますので、手形などを押して、記念の壁飾りを作成していただこうと思っております。

10月23日(土)・24日(日)は、

リフォーム・ワンへ行こう!!!
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

2010年10月9日土曜日

キンモクセイ


リフォーム・ワンの松井です。
リフォーム・ワンのお店は、タクシーなどの燃料を入れるスタンドと併設されています。
乗務員さんが喫煙できるように、喫煙ルームがあります。
そこに、写真の「キンモクセイ」の一輪挿し!!
ちょっとした癒し気分に。。。それと、臭い消しにもなるのかな?
さすが、私のお花&植木の師匠『川崎さん』

2010年10月5日火曜日

模様替え(事務所花壇作り)

リフォーム・ワンの松井です。

10月に入り、巷では衣替えの時期。私もクールビズから少し窮屈にネクタイをしめ(水太りかな??)、せっせと営業に回っている今日この頃。
リフォーム・ワンのお店も秋に向けて模様替え。

ということで、夏に大変お世話になった『ゴーヤのグリーンカーテン』から、秋の草花を植える花壇を、忙しい忙しい合間をぬって作ることとしました。

そこで、今回、皆様のご自宅でも、簡単に花壇が作れるように、【3分クッキング】風にまとめてみました♪♪♪(音楽が入れられないのが残念・・・)

今日のメニューは■枕木を使った簡単花壇■ です。


それでは、まず、材料をご用意していただきます。
【材料】は、4人分ではなく、花壇の大きさが「約2m×60cm 」 のものを作ります。

枕木(大) 3本  
枕木(小) 2本
鎹(カスガイ) 6個
防草シート 2m
砂利 7袋
園芸の土 8袋
素焼き筒(植木鉢でも可) 3本
平板15cm×180cm   6枚
木材用塗料   1缶
 ※すべて、ホームセンターでそろいます。

【必要な道具】

軍手 、ノコギリ、ハンマー、カッター、メジャー、はけ 、新聞紙や汚れてもいいシート・・・など

①これが、夏にお世話になった『ゴーヤのグリーンカーテン』です。
  ・・・でも、まだ、この時期でも、けなげに5cmほどの実がいくつか出来ているんです。  
















②次に、仮置きで形合わせをします。
プランターの脇に、ホームセンターで購入してきた「枕木(大)」と「枕木(小)」を並べ、大体の大きさをみます。「枕木(大)」を1本そのまま使用できるといいですね。約2mくらいの長さです。長さが大きい場合は、ノコギリで切るといいでしょう。ただ、枕木の厚みがありますので、相当疲れます。。。
【注】枕木ですが、ホームセンターによって、置いてある種類が違います。中には、プラスチックっぽいような、見た目が良くないものありますので、おうちのお庭の雰囲気やイメージで枕木を購入された方がいいと思います。ちなみに、いくつかホームセンターを回った中で、今回、購入したのはジョイフルホンダさんのものを使用しました。自然の風合いがあるように思います。
※くれぐれも線路からは持ち出さないように!!
















メジャーをあてながら、設置場所の大きさや枕木の寸法を測ります。
















③グリーンカーテンの取り外しです。
 名残惜しいですが。。。
















④次に、花壇のベースを組み立てます。
今回は、枕木を2本重ねて高さ約50cmくらいにしました。
写真の作業は、枕木が倒れてこないように、鎹(カスガイ)で枕木どうしをつなぎ合わせます。
【注】作業の前には、怪我防止、汚れ防止の為、必ず「軍手」などで手を保護してください!
※鎹(カスガイ)とは、大きさは10cmくらいあるでしょうか。両端が直角に曲がっていて、コの字形で、先端が爪(ツメ)状にとがっている大釘のことです。家では、土台をつなぎ合わせるのに用いられます。イメージとしては、巨大なホチキスの針ってとこでしょうか???
【ことわざ】豆腐に鎹(カスガイ)⇒手ごたえがないこと、子は鎹(カスガイ)、などはここから来ていると思います。
話しが脱線してすみません。
そこで、太い鎹(カスガイ)をとめるには、小さな金づちではなく、少し大きめのハンマーで打ち付けます。
【注】ハンマーを使用する際は、周りの人に気をつけて使用してください。また、古いハンマーを使用する際は、頭の部分が取れてこないかなど確認のうえ使用してください(道具を使う時の基本です)。そして、何よりも自分の手をつぶさないように気をつけてください。痛いです。。。
















⑤次に、「防草シート」を組み立てた花壇の中に敷きます。
これは、植えた草花の根っこが、花壇の下からはみ出してこないように、また、砂利や土が雨などで流れ出さないように保護するためです。もちろん、お花に水やりをした際は、ちゃんと水を通してくれるので、花壇の中に水がたまって、根腐れする心配はありません。
花壇から、はみ出したシートは、はさみやカッターで切り落としてください。
また、シートは、少し幅の太いテープで仮止めしておいてください。後で、砂利や土を入れるまで飛ばないようにしておきます。
【注】ここでも注意が必要です。切れないカッターの刃は要注意です。なぜなら、切れないので、余計な力が必要となり、思わず、勢い余って“グサッ”となることがあるからです。万が一そうなった時のために、応急処置セット(カット判など)を側に置いとくとよいでしょう。『備えよ常に!!』ボーイスカウトで習いました。

















⑥次は、花壇の後ろ側を作成します。
※ここの作業は、花壇の後ろ側が、ラティスやフェンスなど、今回作成する花壇の雰囲気に合っている、また、きれいになっている場合は、不要な作業です。
今回は、枕木花壇の雰囲気に合わせるために、ホームセンターで木の板を購入し、「木部用の塗料(ペンキ)」で枕木の色にあった仕上がりにします。この塗料は、木が腐らないような防腐剤が入っています。
色をキレイに出すためには、2度塗りをしてください。
その時は、⑤の作業の前に、1度ペンキを塗っておいて、⑤の作業が終了してから、2度目のペンキを塗ると効率的でいいでしょう。
【注】ペンキを塗る時は、下に新聞紙や汚れてもいいシートなどを敷いて、なるべく広いところで作業しましょう。ペンキの臭いがきつく感じる方は、マスクを着用してください。また、風の強い日は避けた方がいいでしょう。ペンキが飛んで、思わず自分の愛車に“ピチャッ”ってことや外に干してある洗濯物に“ピチャ~、ヤ・ヤバイ”ってことも考えられます。夫婦関係にもよりますが、逃げ道を確保しておくとよいでしょう。『備えよ常に (@_@;)』






























⑦次に、花壇のオブジェ作りです。
先ほど⑤で仕上た板を花壇の後ろに設置します。今回のケースは、両側に建物の柱があったので、その間に木の板を差し込むことにしました。場所によっては、花壇の後ろに柱を立てて、板を打ち付ける場合もあると思います。
そして、ただ、四角い花壇ではつまらないので、①で使用した枕木の余りを3本ほど長さを変えて、花壇の中に立てて設置(写真左)します。ここでも、枕木が倒れないように、鎹(カスガイ)でつなぎ合わせておきます。
また、写真右は素焼きの筒(つつ)です。今回は3本並べます。2~3cmほどの高さの差があってもいいですが、枕木のように極端に互い違いにしない方がいいと思います。左右両側が同じような感じだと、花壇全体がうるさく感じます。左右違って変かなと思いますが、全体を見るとまとまりが感じられます。少し、センスがいるかもしれません。それと、枕木だけだと濃茶の色なので花壇の雰囲気が重く感じられますが、素焼きの筒の色がアクセントになって花壇に明るさをもたらせてくれています。
【注】オブジェを設置する時は、固定する前に、草花を植えた時のイメージを思い描いて、必ず仮置きをして、全体のバランスを確かめた方がいいでしょう。
















⑧花壇に砂利を入れます。
ここまで来れば、大分、完成が見えてきました。あと少しです、頑張りましょう。
花壇の水はけをよくするために、砂利を敷きます。今回は7袋ほどの砂利を使いました。大体、花壇の1/4~1/3くらい敷き詰めます。
しっかりと枕木などの後ろや隙間にも砂利を敷き詰め、⑥で設置したオブジェを砂利で押さえていきます。









































⑨花壇に土を入れます。
今回は、ホームセンターで「園芸用の土」というものを購入してきました。
10種類の土が混ざって出来ているそうで、簡単ガーデニングにはちょうどいいと思います。
本来は、1~2週間くらい前から土作りをするそうです。各ご家庭にある庭の土を利用する場合は、まず、土が酸性かアルカリ性かを調べて、それを中和させる石灰(土が酸性の場合)やピートモス(土がアルカリ性の場合)などをまぜて準備をしておくようです。
ということで、今回は、3分クッキング風の簡単花壇作りのため、様々な種類の土や肥料がすでに混ざっている「園芸用の土」を8袋使用しました。
ご覧の写真のように枕木の表面くらいまで、土をキレイに入れます。素焼きの筒の中にも土を入れ、後でそこにも草葉をうえます。

















↓↓↓オブジェで立てた枕木のアップの写真です。













↓↓↓オブジェの素焼きの筒の写真です。













⑩水の流れを確認いたします。
土の上から、水を掛けてやります。しっかりと、下まで水が染み渡って、流れ出てくるかを確認しておきます。下の段の枕木から水が流れ出た後が分かりますでしょうか?
これで草花を植える準備が整いました。
完成!!と思いますが、リフォーム・ワンは、これだけでは終わりません。
ワンランク上の飾り付けをしてみます。
















⑪完成
花壇の後ろに立てた板が淋しいので、『Reform One』の切り文字を貼り付けました。
この『Reform One』の文字は、土田さんの奥様が、お店のオープンの時に作ってくれたものなんです。お店の入口脇に花壇を作ったので、ちょうどこの文字がピッタリと思い、貼り付けました。今までは、お店の中に飾ってあったのですが、こういった飾り方も素敵かも。。。
それにしても、土田さんの奥様はスゴイです。女性なのに、糸ノコの機械を扱い、器用に、キレイに文字をかたどってくれています。本当に有難うございます。

















↓↓↓お店入口の看板と花壇の記念撮影です。
















↓↓↓完成と同時に、どこからともなく、蝶々が飛んできました。
花を植えてくれるのを待ち焦がれているのか、それとも、元あったゴーヤの花に飛んできたのかは分かりませんが、偶然にも蝶々が舞い降りてきました。
そして、新しく出来た花壇に「早く、お花を植えてちょうだい。。。」と言ってるようで、花壇に立ち寄っていきました。
少し疲れた気持ちを癒してくれるひと時でした。






























以上で、 ■枕木を使った簡単花壇■ の作成は終了です。
皆さん、いかがでしたか?
よく、花壇というとレンガを積み上げたものが一般的ですし、レンガの風合いもとてもいいと思いますが、費用も、時間も、労力もかかりますので、今回の枕木を使用した花壇もいいと思いませんか!
一応、作成にかかった時間は、さすがに3分ではありませんが、約2時間ほどで完成しております。
半日で終わるなんて簡単だと思いませんか?
もし、ご興味がある方は、チャレンジしてみてください。
また、もう少し詳しく聞きたいという方は、お電話(048-262-6216)、FAX(048-262ー6237または、お問い合わせメール(Reformone@saisan.co.jp)から、ご連絡下さい。
お近くの方は、道具の貸し出しもいたしますし、花壇作りのお手伝いにも伺います!!!


★★次回は、枕木の簡単花壇がどうなったか、草花を植えた後をお披露目したいと思います。


それでは、ここまでお付き合いしていただいて有難うございました。

■設計&製作担当:リフォーム・ワン 土田
■助手:川口LPガススタンド 川崎
■写真&解説:リフォーム・ワン 松井

ずっと、読んでいただいた方のために、【おまけ】をご覧になってください。
うちのツッチーは、設計だけでなく、こういったことも大得意なんですよ!!!