2011年12月29日木曜日

施工事例(リビング・台所 リフォーム)

リフォーム・ワンの松井です。

平成23年7月にリフォームされた川口市のSさまご夫婦をお訪ねして、リフォーム後のご様子を伺ってまいりました。


題して:【夫婦の絆が深まる愛情リフォーム】


リフォーム前 図面
















リフォーム後 図面














※クリックすると大きくご覧になれます。


リフォーム前 写真

リフォーム前 写真

リフォーム後 写真






















リフォーム後 写真





































 
①リフォーム後のご感想はいかがですか? (松井)
(奥さま): 「松井さん聞いて、揺れないのよ~!?」

詳しくお伺いすると、ある時、お隣の部屋にいたご主人さまから、 「地震だよ~(震度2~3程度)」との声。

その時、リフォームしたリビングにいた奥さまは、全くその揺れに気付かなかったそうです。
身をもって、今回の耐震対策の凄さに驚いたそうです。


②ご主人さまにも、ご感想を伺ってみました。 (松井)

(ご主人さま): 「最近寒くなってきたけど、しっかりと断熱していただいたので、朝少し暖房を入れただけで、1日暖かいですね!」 ※取材は11月初旬です。
 「また、断熱と二重窓のおかげで、外の音が聞こえなくて静かになりました。」


③その他に、何かございますか? (松井)
(奥さま): 「主人が、台所に立って洗い物をしてくれたの!これが何よりも嬉しかったわ♪」
「それに、お料理をしている時に、リビングにいる主人と会話ができるのも楽しいわ♪」

奥さまが手を怪我された時に、ご主人さまがご結婚以来初めて洗い物をしてくれたそうです。

今まで、台所とリビングが独立していたので、会話ができなかったそうです。



以上のように、仲のいいご夫婦の絆がさらに深まった “愛情リフォーム” 。『男子厨房に入らず』といったご主人さまの気持ちまでも変えてしまったリフォーム。
リフォームで家族の生活スタイルや気持ちまでハッピーにする、『リフォーム・ワンの感動リフォーム』





それでは、リフォーム・ワンの住宅コンセプトをたっぷり盛り込んだ今回のポイントをご紹介いたします。


◆「しっかり建てる」(耐震)


無筋コンクリート基礎(リフォーム前)に、鉄筋コンクリート基礎と抱き合わせて基礎を補強


↓↓↓



補強金物や構造用合板にて壁の体力を強くする。↓↓↓











補強金物や
柱・筋交いにて壁の体力を強くする






◆「暖かな家」(断熱)


二重窓(内窓)は、設置が容易で、断熱・結露・防音効果が高まります。
エコポイントでさらにお得に。












従来のグラスウールの断熱材よりも、はるかに高気密・高断熱の発砲断熱材「アイシネン」を採用。
フロンガス無使用で水の発砲により100倍に広がりわずかな隙間も断熱します。
結露防止、防音効果、難燃性、そして光熱費削減に効果あり。







◆「健康な家」(自然素材)

壁・天井は「けいそう土」の塗り壁仕上げ。
けいそう土の特徴である「吸放湿作用」で、お部屋の湿度を一定に保ち、常に快適な室内空間にしてくれます。



床材は、「サクラ」の無垢材を使用。
サクラ特有の優しい木目が特徴で、肌にやさしくスリッパいらずです。 
















その他、キッチンの位置を変更したので、カプボードの裏にできた空間を利用し、廊下側に本棚を設置しました。
また、ご夫婦のご希望で、リビングにご仏壇を置くことができました(向きも考慮する)。






ご覧のように、住み慣れた大切な家を、リフォーム・ワンの愛情たっぷりのリフォームプランで、これからもしっかりと健康に永く住み続けられる家へと大変身することができました。

仲のいいSさまご夫妻



今回、取材にご協力いただきました川口市のSさまご夫妻。
「リフォームも落ち着いたので、また、二人で温泉巡りを楽しみます・・・」
とのことです。

共通のご趣味「温泉巡り」




ご協力有難うございました。どうかこれからも末永くお幸せに!





【リフォームデータ】

建物概要/木造2階建て(築33年)
        ※2008年 浴室・洗面リフォーム済み(当社)
家族構成/ご夫婦
実施時期/2011年6月(約45日)
実施内容/2部屋(リビング+台所)をLDKに改築
工事費用/約480万円
設計監理/リフォーム・ワン 土田(一級建築士)


※リフォームしたお客さま宅をご見学されたい方は、

リフォーム・ワン(048-262-6216)までご連絡を。

2011年12月27日火曜日

山形に行ってきました。

リフォーム・ワンの松井です。


先日、初めて山形新幹線に乗って山形へ行ってきました(^^)v

山形といっても「赤湯」という駅で降りて、南陽市にある、ガスワングループの『株式会社ダイニ』様を訪問してきました。





この赤湯駅は、ハングライダーをイメージして作られた駅だそうです。全体を写した写真を撮り忘れたので、ウィキペディアで『赤湯駅』を検索してください。写真が載ってます。









小嶋常務様のお車で、南陽市市内から、周辺の市町村、そして米沢市の街並みを紹介していただきました。

ちょうどお昼ということで、米沢で昼食をとることに。
『よねざわ~~~』と言えば。。。

『米沢牛(ヨネザワギュウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ~~~~~~~~!!!!!』

じゃないですか!皆さん!


牛のように鼻息の荒くなった私たち。お腹もぎゅーっと鳴いてます。

案内していただいたのは、ラーメン屋さん。。。

『ら・ら・ら~~~~~めん??????』


聞くところによると、山形県は、ラーメンの消費が日本一だとか。


お薦めの「辛みそラーメン」を注文。
















う、う、うまい!!!!




麺は、私の好きな太麺で、モチモチ感があり、スープにもしっかりとなじんでいました。
そして、この辛みそは、辛いだけではなく、味噌の味もしっかりとしていたのが、とても最高です。それに、お皿に別にしてあるので、自分の好みの辛さに調節できるところが親切でした。

さすが、小嶋常務!!

ところで、このお店の名前は、『孫悟空!!』さんです。 あちょ~~~\(^o^)/
ぜひ、山形に行かれた時は立ち寄ってみてください。
 



















 
。。。。。と、お腹も満足したところで、ダイニさんの本社さんで打合せ。
ダイニさんもリフォームに力を入れているということで、お互いに情報交換させていただきました。
ダイニさんは、お客さま向けの情報誌もしっかりしていて、我々の「リフォーム・ワン ニュース」の参考(まね)にさせてもらおうと思います。
(ちゃんと、仕事をしてきたんですよ)

山形では、春から秋にかけて約8ヶ月の間に建築の仕事をするそうです。
真冬は、雪が厳しいためだそうです。その期間は、情報収集に勤しんでいるそうです。
有難いことに、我々は1年中仕事ができます。もっと、頑張らないと!!

それに、スタッフブログも観光協会を思わせるくらいに情報が満載でした。・・・見習わなくては(^^ゞ


 
次回訪問するときは、もっと素敵なリフォーム事例をご紹介できればと思います。
ということで、初めてにも関わらず様々な意見交換をさせていただき大変有意義な1日でした。


とても赤湯での~~~んびりなんて出来ませんでしたが、また機会があれば温泉にも行ってみたいと思います。


明るくて元気のいいダイニの皆さん、有難うございました。

ラフランス美味しかったです。


















2011年12月3日土曜日

針歳暮(はりせんぼ)

リフォーム・ワンの松井です。

先日、母親の実家(富山県立山町)から、 『針歳暮(はりせいぼ)』 とかかれた、大福餅が送られてきました。
そういえば、子供のころ、よく 『はりせんぼ』 と言っていた記憶が・・・
ただ、その頃は、お餅しか食べていなかったので、そういう漢字だったとは!!
富山を離れて初めて分かる、富山の伝統的な風習。










 
昔は、お嫁さんの実家から、嫁いだ先へ、ヨロシクお願いしますという気持ちをこめて、たくさんのお餅を送ったそうです。
そして、もらったお餅を、親戚へお裾わけしていました。

今回は、母の実家に赤ちゃんが生まれたので、親戚にお餅を配ったそうです。
「針歳暮」はそういった時にも送る、富山の風習だそうです。
※実は、インターネットで「針歳暮」を調べました。。。^_^;

赤・白・黄色とカラフルな色のお餅なので、記念撮影!!
ちなみに、私は、緑色のお餅、「草もち」が好きです。
紫色をしたお餅は、「古代米」を使用したお餅だそうです。


母親から・・・
『あんたとこにも届いたけ~、赤ちゃん生まれたがやちゃ~』と連絡が。


我が家では、お餅とかは誰も食べないと思っていましたが、食べ盛りの息子があっという間に食べ尽くしてしまいました(+_+)
まぁ、草餅だけは食べれたのでよかったですが、古代米のお餅も食べてみたかったです(T_T)

ということで、富山のお米で作ったお餅はとても美味しいですよ(^^)v

2011年11月24日木曜日

ガスワンショップ浦和店&リフォーム・ワン コラボ

リフォーム・ワンの松井です。

11月23日勤労感謝の日に、川口市東内野地区の自治会様にて『秋の団地祭り』が開催されました。

我々リフォーム・ワンもガスワンショップ浦和店とともに、感謝祭を同時開催させていただきました。
当日は、素晴らしい秋晴れ!
いつも我々のイベントは、強風や雨が多いのですが・・・きっと、浦和営業所さんの日頃の行いがいいのでしょう。

今回、リフォーム・ワンの展示内容は、
  住宅エコポイント再開のご案内
  住まいのお悩みご相談&耐震模型によるご相談会
  リフォーム事例ご紹介  等々です。

お客さまのお話をうかがっていると、やはり、おうちの寒さが気になるそうで、ペアガラスや二重窓にかなり興味があるご様子でした。
おうちも近いということで、即ご訪問して、ご自宅のお悩みを伺いながら現場調査をさせていただきました。

また、リフォーム事例や工事写真などでリフォームの流れや、耐震模型による補強方法などをご説明させていただきました。皆さん、テレビのビフォーアフターなどもご覧になっていたり、リフォームには大変関心があるそうです。

ただ、「サイサンさんってリフォームもやってるんですね?」とのこと。
PR不足に反省です。m(__)m
この地域も築30年以上経過しているので、家族構成も建築当初から様変わりし、2人世帯や小家族が増えてきているんだなと感じました。ある方は、ご主人とお二人などで二階はもう使用していないから一階だけの生活になっているそうです。最近は、建物の重量を軽くし、耐震性を高めた「減築」などのリフォームも出てきており、時代や環境の変化を感じさせられます。

それでは、自治会様の秋祭りのご様子などを写真でご覧になってください。

 ◆ガスワン&リフォーム・ワンの展示コーナー
展示コーナー
。


















◆大人気のガスコンロやガス給湯器。この機会を逃すなといわんばかりに大反響でした。
ガスワン展示コーナー
 
















◆真剣に建築士のお話しを聞いているお客さまです。
リフォーム・ワン展示コーナー



















◆自治会様の秋祭りのご様子。餅つきがあったり定番のトン汁など、我々も美味しくいただきました。
自治会祭り
















自治会祭りの様子


















◆折り紙教室。最近は、折り紙で遊ぶ子も少なくなったんではないでしょうか?いろんな折り紙を教わって子供たちも楽しそうでした。
折り紙コーナー


















◆フリーマーケットも何組か出店していました。
フリーマーケット?


















◆お花コーナー。私たちも帰りにお花を購入。冬になって殺風景になっていた花壇が明るくなりました。
お花の販売コーナー



















◆焼いもこーなー。ホクホクの焼いもごちそうさまでした。今回のイベントは、お腹いっぱいです(*^。^*)
焼いもコーナー



















ということで、この地域の自治会も秋祭りを再開して今年で2回目になるそうです。
今年のような震災が起こると、地域のコミュニケーションが大切になりますね。

今回、我々も多くの方と触れ合うことができ、大変有意義な一日となりました。
東内野地区の自治会様に感謝申しげます。







【番外編】

やはり、自治会で餅つき~~となると、借り出されるのは若い力!!
「サイサンさ~~~~ん、ちょっとお餅ついて~~~!!!」とお姉さま?方からお誘い。
甘い声に誘われたガスワンの勇者を動画でご紹介。

◆マイペースにお餅をつく「やすだ君」。ぺったんぺったん。



◆激しさをむき出しにする「さいとう君」。今回のイベントのリーダーです。
 さすが、野球部!低い重心と力強いスイング!!
 でも息切れが。。。。



今回、ガスワンショップ浦和店の若い社員と一緒に参加させてもらって、すごくほのぼのと、そしてフレッシュさを感じさせてもらいました。私も20数年前はこうだったのかなぁ~と彼らを見て微笑ましく思いました。
どうも有難う!

【追伸】
おのざわ君へ。お弁当美味しかったよ!!!

2011年11月8日火曜日

「リフォーム・ワン フェア」3周年感謝祭開催

リフォーム・ワンの松井です。

早いもので、この地に出店して3年を迎えました。

月並みな言葉になってしまい恐縮ですが、地域の皆さまのご支援やご理解があってのお陰と感謝しております。
また、頑張って仕事をしてくれたスタッフに心からお礼を言いたいと思います。

地域の皆さまや関係者に私から心をこめて『有難うございます!』っていいたいと思います。


そこで、リフォーム・ワンでは、地域の皆様に感謝の気持ちをこめて、11月5日(土)6日(日)と3周年の感謝祭を開催いたしました。

今回のイベントでは、
【ウォールギャラリー】
   事務所の外壁にペンキで絵を描いてもらいました。

【バルーンリリース】
   みんなでいろいろな思いを込めて風船飛ばしを行いました。

その他にも、抽選会や恒例となりました富山産コシヒカリの販売など、盛りだくさんの企画で楽しんでいってもらいました。

そんなアットホームなイベントの様子をご紹介いたします。
まずは、展示風景をご紹介。

我々のイベントは、メーカー様や協力企業様があってこそできるイベントです。
いつもながら本当にご協力有難うございました。

今回、ご協力いただいた企業様は、
リンナイ 様
パナソニック 様
TOTO 様
INAX 様
小泉 様
AGC硝子建材 様

そして、ウォールギャラリーや事前準備からお手伝いいただいた永井塗装様

本当に有難うございました。


クリスマスには早いですが、
ちょと意識した飾り付けでお迎えしました。


パナソニック様の展示コーナー




リンナイ様の展示コーナー








ハイブリッド給湯器「エコワン」


TOTO様の展示コーナー


永井塗装様による
遮熱塗装&窓コーティング コーナー


恒例「富山のコシヒカリ」
ウォーターワン コーナー


AGC様の展示コーナー










耐震模型による説明
 




































































みんなで【バルーンリリース(風船飛ばし)】を行いました。

風船には、「なでしこ」の花の種と、みんなのメッセージをつけて、一斉にリリース。
ちょっと感動の瞬間でした。
みんな小さくなるまで風船を見つめていました。

今年は、3月に起きた震災で多くの方が悲しみにつつまれました。
また、皆さんそれぞれに、普段の生活の中でも、色々な思いがあると思います。
みんなが元気になれるように、花の種を乗せてどこまでも飛んでいってほしいと思います。

みんなの思いを込めて「バルーンリリース」






















今回のメイン企画【ウォールギャラリー(壁画制作)】です。

お父さん、お母さんたちは、「こんな大きな壁に絵を描かせてくれるなんて、ビックリ!!」
そうですよね。まさか家の壁に塗られたらとんでもないことになりますよね。

みんな見てるとそれぞれの性格がでるというか、何を描こうかずーっと悩んでいる子、実は私もそういうタイプです。小学校の写生大会では、夕方ころからようやく描きはじめていたような気がします(^^ゞ

そうかと思うと、下書きもせず、ハケを持って一瞬のうちに描きあげる子もいたりして、その才能にうらやましさと将来は何になるんだろうと、すごく期待すら感じさせられました。
下の写真が、まだ幼稚園生なのに、ママの顔?と、スターウォーズのR2D2を、一筆書きのようにあっという間に描いていました。!(^^)!

「ウォールギャラリー」コーナー



















それでは、みんなが一生懸命描いてくれた力作をご覧になってください!!!

ママの絵かな? それともパパかな?




かわいい女の子ですね
誰だろう?自分を描いたのかな?


アンパンマンも登場です!


かわいいクマさんとカエルくん

















リフォーム・ワン土田作
ミッキー君です





ご夫婦で作品作り








































































この作品の前で皆さんが足を止めて、「これはプロが書いたんでしょ~?」って。
でも、実は、ご近所のママが1日かけて描きあげてくれた作品なんです。
聞いたところ、美術とかがお好きだそうで、何でもそっくりに描き写せるそうです。
こんなママがいたら、子供たちも楽しいだろうなぁ~。

超大作の「ガンダム」です
1日がかりで完成です

























お子さんと一緒に記念撮影
いつも忙しいパパ
一緒にお絵かき出来てよかったね!







ご近所のお習字の先生による『絆』という文字です↓↓↓
今年はこの一言に尽きるのではないでしょうか。
家族の絆、地域の絆、様々な絆を再確認した年になったと思います。

我々も地域の皆さまとの絆を大切に、地域社会に貢献できる企業を目指して頑張ってまいります。
そして、リフォームによって、家族の絆がさらに深まるように、いい仕事をしたいと思います。

今年を象徴する言葉です


お友達同士で完成の記念撮影です。
よく見ると何やらリフォーム・ワンに一言って描かれていました。

完成した絵と記念撮影「ハイ、ポーズ!」


『いつもたすかってます♡』って
お母さんからの一言かと思いますが、ご近所の女の子の嬉しいメッセージです。

子供たちから
嬉しいメッセージです



そして、『楽しい。これからもヨロシクおねがいします!!』

予期せぬ一言に、思わず、涙・涙・涙です(T_T)
地域の方たちのためにと思った企画が、逆に、子供たちから、勇気と励ましをもらうことになりました。

今、毎日、このメッセージを見て、頑張ってるよ!!
アリガトウ\(^o^)/


涙が出る言葉です
アリガトウ\(^o^)/


と、ケガもなく無事に2日間を終えることができました。

私の中では、本当に記念すべき3周年感謝祭になったと思います。

これからもリフォーム・ワンをヨロシクお願い致します。

ご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。